愛の自家発電、できるようになろうよ
見て見て見て
人に対して
見てほしい、認めてほしい
この気持ちが湧いて苦しいときは
是非とも、引きこもってみてほしい
この気持ちというのは
人に対してではなくて
自分に対して、だから
自分に、もっとみてほしい
他の誰かじゃなくて
私に、見てほしい
愛が自家発電できていないと
外から供給を求めないと、やっていけない
それを人に求めたところで
一生満たされない気持ちで溢れて
人を変え環境を変え
足りない、足りない、って
ゾンビみたいになるヨ
得体の知れない焦燥感
これは他人が自分の世界を
支配している状態にあるから
ちょっと立ち止まって
自分と2人だけの時間を
作ってください、の合図
人のことばっか見てないで
もっと日々の自分の内側の変化を
心の動きを見てくださいという
心のストライキが起きたら
すぐに外と遮断して
ぜひ1人になってあげよう
わたしは毎日
自分と会議する時間を
朝晩必ず設けていて
今日はどうしたい?
今日1日どうだった?
納得いかなかったことは何??
もっとこうしたかったとかある??
って聞いてあげている
だから
自分に対して常に満足しているし
その役割を他人に求める必要がない
満たされていない
空虚感を
誰かが埋めてくれるものだと
勘違いしていると
くださいくださいください
で、人に迫ることになる
怖いよ、これw
そんなことをしていると
人から自然と避けられてしまう
1人では歩けないからといって
松葉杖となる人を探し求めて
見つけたらそれに依存をして
それがないと生きられない、
一生1人では歩けないって
なってしまう
それは
何の解決にもならないどころか
2人で死んでいくことになるから
自然と相手は
防衛反応で逃げていく
避けられて逃げられて
結局強制的に
最後は1人になるんだけども
それでいい
遠回りしないで
最初からそれで、いい
わたしの人生に
引きこもり期間がなかったら
軌道修正できずに
大きく本来進みたい道から
逸れていると思う
引きこもりは
心のメンテナンス作業
1人になったら、大いに喜ぼう
1人になることは、決してマイナスじゃない
自分とじっくり相談する時間ができて
自分は大喜びしているんだよ
友達が多いことでドヤ顔したり
友達との予定がないと不安になったり
これは結構危険な状態
「自分のことがわかりません」
なんて言わないでね
自分のこと、諦めないでね
自分のことを一生かけて
知っていくことに、喜びがある
自分を好きになるということは
見かけを磨くとか評価を得るとか
そんな浅はかなことじゃないの
もともと
生まれて持ってきた
自分の中にある宝石を
ひとつひとつ拾いあげることに
夢中になること
自分を見失うことなんてない
自分探しになんて行かなくても
自分さえ振り向けば
ずっと逃げずに、ここにいる
SAKI
0コメント